学生ローンについて解説するサイトのヘッダー画像

バレるパターン総まとめ~学生ローンを利用する際の注意点

親や学校に学生ローンの利用がバレたらまずい…と考える方は多いのではないでしょうか。当ページではバレる可能性が高いパターン(傾向)と、バレないようにするための対策についてご紹介してまいります。

親や学校にバレる可能性

頭を抱える女子大生
学生ローンを利用する際は、親や学校にバレないか気になる方が多いでしょう。
ローン契約は重要な個人情報になるため、ローン会社は第三者に情報が漏洩しないよう徹底管理しています。
ただしバレるケースも多く見られるので、学生ローンの特性とバレるパターンを理解して防衛策を講じないといけません。

 

親にバレる理由

成年年齢が18歳に引き下げられる前は、18歳・19歳の学生だと親権者の同意が必須でした。
2022年4月に成年年齢が引き下げられてからは、原則として親権者の同意が不要です。
学生ローンは保証人が原則不要のため、返済遅延などを起こしても親に連絡がいくことはありません。

 

親にバレてしまうもっとも多いパターンが、実家暮らしで家に郵送書類が届いてしまう、もしくはスマホやパソコンの中にあるメールを見られてしまうことです。
実家に住んでいる方は親にバレやすいので、学生ローンを利用する際は郵送不要の業者を選ぶとよいでしょう。
スマホやPCのメールを見られない配慮も忘れないでください。

 

郵送不要のWEB完結契約だったとしても、返済遅延すると郵送で書面が届くケースが多いです。
このほか、友人・知人へ話した内容が回って親の耳に入ってしまうパターンと、通帳の取引履歴を見られるパターンがあります。
利用する学生自身が墓穴を掘って親にバレるケースが多いので、学生ローンを使った形跡が親の目に入らないように注意しましょう。

 

学校にバレるパターン

教室内の長机と椅子
ローン会社から学校に連絡がいくことはありません。
また、学校側は基本的に学生の経済事情に深く介入することはなく、財布やスマホの中身を勝手に見る行為は問題になります。

 

学校にバレるケースの大半が、目撃と他の生徒からの密告(チクり)です。
店舗を構えている学生ローンや消費者金融のATMに出入りしている姿を学校の人に見られると、借金をしていることがバレてしまいます。

 

ただし、滞りなく返済しながら学生ローンを利用すること自体に問題はないので、仮に学校へバレても問題視されないケースが多いです。
このほか、学校の友人・知人に話したことが、噂になって教授・先生など学校の人の耳に入るパターンが多く見られます。

 

学校にバレるとどうなる?

黒板に描かれたクエスチョンマーク
学校が処分できるのは校則違反をしている、もしくは違法行為をしているケースのみです。
基本的に学生ローンは校則違反に該当しませんし、返済遅延や貸し倒しなどを起こしても民事の問題であって違法行為ではありません。
つまり学校にバレたとしても、そこから問題に発展することは少ないです。

 

学生ローンは基本的にアルバイトをするなどして安定した収入がないと借入審査に通りません。
部活や学校のルールでアルバイトが禁止の場合は、学生ローンを使ったのならバイトをしているはずだと問い詰められて問題になります。
また、金銭トラブルを理由に学校へ払う学費に手を付けて、学費が未払いになれば学校との大きなトラブルになります。

 

学校にバレた時のリスクはゼロではないですが、バイト禁止や学費未払いなどが絡まなければ大きな問題になることが少ないです。
バレてしまった場合は学校側を相手にした問題ではなく、学生の間で悪い噂が広まって人間関係のトラブルになるパターンが多いです。
余計なトラブルを避けるためにも、信用できる友達以外には内緒にするなど、学校にバレないよう気を付けてください。